ケンジのゆっくり投資日記へようこそ!~カフェで語るような投資の話~
皆さん、こんにちは!「ケンジのゆっくり投資日記」へようこそ!
もしあなたが、近所のカフェで一人でコーヒーを飲んでいる私を見かけたら、遠慮なく話しかけてみてください。きっと、笑顔で応じると思いますよ。昔から、人から話しかけられるのは嫌いじゃないんです。むしろ、誰かとちょっとした会話をするのは、私のささやかな楽しみの一つなんです。
工場で長年勤めてきて、本当に色々なことがありました。良いことも、大変なことも。でも、振り返ってみると、結局のところ、生きていくためにはお金が必要なんだ、ということを痛感する場面が多かったように思います。もちろん、お金が全てではありません。でも、大切な人を守るため、自分の夢を叶えるため、そして何よりも、心豊かな生活を送るためには、ある程度のお金は必要だと、つくづく感じています。
優しいことが取り柄だと、周りの人からはよく言われます。それは、決して悪いことではないと思っています。でも、優しさだけではどうにもならない現実も、この年になって、ようやく理解しました。何かを成し遂げたいと思っても、お金がなければ諦めざるを得ない。そんな経験を何度もしてきました。
だからこそ、退職後の人生を考えた時、「このままではいけない」と強く思ったんです。年金だけでは、本当にやりたいことを我慢する生活になってしまうかもしれない。孫たちに、もっと色々な経験をさせてあげたい。妻と二人で、ゆっくりと旅行にも行きたい。そのためには、今までのようにただ貯金するだけでは、到底間に合わない。そう考えた時、頭に浮かんだのが「投資」という二文字でした。
正直、投資のことは全くの素人でした。株価がどうとか、経済指標がどうとか、聞いてもチンプンカンプン。周りの友人には、「危ないからやめておけ」と忠告する人もいました。でも、私は心の中で「このまま何もしないで後悔するより、たとえ茨の道だとしても、まずは一歩踏み出してみよう」と決意したんです。
それからの道のりは、決して平坦ではありませんでした。インターネットで情報を漁っては、怪しいセミナーに引っかかりそうになったり、専門書を読んでも難解な言葉に頭を抱えたり。時には、少額ながら損失を出してしまい、落ち込むこともありました。「やっぱり、自分には無理だったのか…」と何度も心が折れそうになりました。
それでも、諦めずに勉強を続けました。図書館に通って投資の本を読み漁ったり、YouTubeで投資に関する動画を見たり。分からないことは、誰かに聞くのは恥ずかしいので(典型的な日本人ですよね…)、ひっそりとインターネットで調べたり。本当に、手探りの状態からのスタートでした。
そんな試行錯誤を繰り返す中で、少しずつ、本当に少しずつですが、投資のことが分かってきたような気がしたんです。もちろん、まだまだ勉強中の身です。プロの投資家のような知識や経験はありません。でも、普通の会社員だった私でも、「これならできるかもしれない」と思えるような、そんなシンプルな投資方法を見つけることができたんです。
このブログ「ケンジのゆっくり投資日記」は、そんな私の経験を、同じように「投資に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない」という初心者の方に向けて、少しでもお役に立てればと思って始めました。
カフェでたまたま隣に座ったおじさんが、親切に投資の話を教えてくれる。そんなイメージで、このブログを読んでいただけたら嬉しいです。難しい専門用語は使いません。私が実際に経験したこと、感じたことを、ありのままにお伝えしたいと思っています。
ブログで発信すること
具体的には、このブログで以下のような情報をお届けしたいと考えています。
- 投資の第一歩:何から始めるべきか? 投資に興味を持ったばかりのあなたに向けて、口座開設の方法から、少額で始められる投資方法、リスクとの向き合い方まで、私が最初に知りたかった情報を丁寧に解説します。
- 初心者向け投資の種類解説:何を選べばいい? 株、投資信託、債券、不動産投資… 色々な選択肢がある中で、それぞれの特徴やメリット・デメリットを、私の視点から分かりやすく解説します。「結局、どれが自分に合っているんだろう?」という疑問に、少しでもお答えできればと思っています。
- ケンジの実践!投資記録: 私が実際にどのような投資をしているのか、その過程や結果を包み隠さず公開します。「百聞は一見に如かず」です。私の成功体験はもちろん、失敗談も赤裸々に語ることで、皆さんの学びになれば嬉しいです。
- おすすめ投資ツール&情報源: 私が日々の情報収集や取引で実際に使っているツールや、参考にしているウェブサイト、書籍などを紹介します。情報過多な現代において、「何を信じればいいか分からない」という悩みを少しでも解消できればと思っています。
- 投資で失敗しないための心得: 私自身の失敗経験を踏まえ、初心者が陥りやすい落とし穴や、リスクを管理するための考え方などを伝授します。「失敗は成功の母」と言いますが、他人の失敗から学ぶことも大切ですよね。
- 目標1億円への道:私の長期投資戦略: 私が目標とする1億円の資産形成に向けて、どのような戦略で投資に取り組んでいるのか、その考え方や具体的な計画を公開します。あくまで私の個人的な目標ですが、皆さんの長期的な資産形成のヒントになれば幸いです。
- 投資以外のマネー術:賢くお金を貯める・使う: 投資だけでなく、日々の生活の中で無理なくできる節約術や、ちょっとした工夫で収入を増やす方法なども紹介します。お金を増やすだけでなく、賢く使うことも大切ですよね。
- Q&Aコーナー: 読者の皆さんから寄せられた投資に関する質問に、私なりの言葉で答えるコーナーを設けたいと思っています。一人で悩まず、気軽に質問してくださいね。
このブログを通して、私が一番伝えたいことは、「投資は決して特別な才能を持った人だけができるものではない」ということです。私のような普通の人間でも、正しい知識と心構えがあれば、少しずつでも資産を増やしていくことができると信じています。
もちろん、電車の中や街中で、いきなり誰かに投資の話を始めるようなオープンマインドな人間ではありません(笑)。どちらかというと、静かに自分の世界に入り込んでいることが多いかもしれません。でも、このブログを通してなら、同じように投資に関心を持つ皆さんと、心を開いて語り合うことができると思っています。
「投資って難しそう…」「リスクが怖い…」そう思っている方も、どうかご安心ください。このブログでは、難しい専門用語はできるだけ避け、具体的な事例を交えながら、分かりやすく解説することを心がけます。まるで、近所のおじさんとお茶を飲みながら話しているような、そんなリラックスした雰囲気で読んでいただけたら嬉しいです。
私の目標は、このブログを通じて、一人でも多くの人がお金の不安から解放され、自分の本当にやりたいことを実現できるような、そんな未来を創造することです。そして、私自身も、皆さんと一緒に学びながら、目標の1億円に向けて、一歩ずつ着実に歩んでいきたいと思っています。
最後に
最後に、投資は自己責任です。このブログの情報は、あくまで私の個人的な経験に基づいたものであり、特定の金融商品を推奨するものではありません。投資を行う際は、ご自身の判断と責任において行ってください。
それでも、「自分も何か始めてみたい」「老後のために少しでも備えておきたい」そう感じているなら、ぜひ「ケンジのゆっくり投資日記」を読んでみてください。あなたの「小さな一歩」を踏み出す勇気になれるかもしれません。
それでは、これからどうぞよろしくお願いいたします!皆さんのコメントや質問もお待ちしています。一緒に、楽しく、そして着実に、資産を増やしていきましょう!